ラーメンは味噌派の菊田です(^^)
若い女性の方と話をしている時に
「私ネイルの店を出したいの」っと
言われた事があります。
そこで僕が、
「なんでネイルのお店を出したいの?」って
聞いてみたところ…
…
返事が返ってきませんでした(^_^;)
では何故この時
返事が返ってこなかったのか???
僕も学生時代なんかは、
お店を持ちたいとか会社を持ちたいとか
そんなザックリした考えしかありませんでした。
ただその間は何も進みもしないし
何も形なる事はありませんでした。
始めて起業に走った大きな要因は、
大事な人の為に何かをしてあげたい!っと
思った時に始めて動き出しました。
要は店や会社を持って自分が
その後何がしたいのかが大事ではないかという事です。
そもそも会社や店舗ってなに?
って考えた事がありますか?
僕の場合、
解釈や定義というものが数多くありますが、
主に【取引の窓口】
っていうイメージです。
それがリアルの媒体であろうと
インターネットの媒体であろうと
同じだと思います。
店を作りたい…
なら店舗を作ればいい。
初期投資するお金がない…
ならインターネットのメディアで作ればいい。
以上じゃないでしょうか?
今回のネイルの場合なら…
受付の窓口としての
HPやブログなどのメディアを作れば
後は自分が出張で行うスタイルでやれば完成ですよね?
ただそこで
やりたい、やりたい
言ってるだけでは
何故それをしたいのかが
ハッキリとしていないんです。
店舗や会社やネットメディアなどの
窓口を作る事が目的になっているので
私ネイルやってます☆という紹介の
ブログやHPを作るだけで終わりになってしまうんです。
これを読んでいる
あなたが起業や独立を考えているのであれば、
何故それをしたいのかを改めて
考えてみてはいかがでしょうか?
菊田より
【独立・起業を夢見る方へ〜会社や店舗ってなに?】

コメントを残す