ブログのネタに悩む人へ!上達する基本的なコツとは?

Sponsored Link


「書こうと思うとネタが出てこない」
「書き始めの文章が浮かばない」
「内容が薄く感じてしまう」

ブログやSNSを使って情報発信している方は、
ビジネス集客や仲間集めだったり、
「繋がる」を目的にしている人がメインですよね。

それなのに記事を更新していく時に
記事のネタに悩むことがあると思います。

この書き始めに時間を使ってしまうと
コピーライティングの上達にも支障がでます。

菊田も広告を使わずにグ〇シーというニュースアプリに
記事が認められて一つの記事で10万アクセスを達成しました。

今回はこのネタに悩むあなたへ
上達する基本的なコツをシェアします。

■先ずは書けなくなる原因を理解する。

先ず書けない原因で多いのが、上手に書こうとすること!
これが一番のネックとも言えます。

何百、何千記事と書いてきた人や、
ライティングで仕事を取っている人と比べ、
いざ書き始めたばかりの時は誰もが粗削りです。

少し書き方を学んだりしても
すぐに上手に書き出せるものではありません。

書きなれてない人が上手に書こうとすると、
読んでてつまらない教科書みたいな記事になります。

逆に人が文書や会話を聞いていて
一番聞き取りやすくて先が気になるものがあります。

1.最初から上手に書こうと思わず物語にする。

例えば歴史の勉強が嫌いない人がいますよね?
しかし、ドラマや映画やマンガは好きな人。

この違いって何かというと
そう!物語というストーリーだからです。

今日は○○の為に○○をしていました…
そこで○○が○○だったので…みたいなね(^^

 

2.疑問や気になる事から書き始める。

今あなたが読んでいるこの記事、
よく書き始めのところを見てわかると思いますが、
疑問や気になることを問いかけるように始めてますよね?

例えば自分が日常で気になっている事だったり、
友人や読者、お客様から問い合わせから生まれる話題。

そういったものをそのまま冒頭に出してみる。

そうするとそれに必要な文章というのは
自然に書き始める事が出来るようになります。

しかも、この書き方をする事によって
読む側もとても読みやすい構成になっていくんです。

3.一つの事を話すにも分かりやすい例えを出す!

よくネタが出ないという方のなかには、
「その内容は以前に書いたことがあります。」
という人がいます。

菊田はコンサルや起業サロンの運営もしてるので
数千人以上にメールや通話なんかで説明したりします。

そうなるとAという内容を伝えて理解してもらう際、
Aという内容が分かるような例えや言い回し方があります。

それは100人いれば100通りの言い回しが存在します。

そこで重要になっていくるのが、
小学生でもわかるような言い回しです。

子供時代の話題だったら殆どの人が経験や環境が似ているので
分かりやすい言い回しが出来ます。

しかも、小学生でもわかる言い回しであったとしても
それでも話題が無限に近いほど存在しているので
同じ内容を伝えるにしても人によって受け取る濃さが違い、
いくつかの記事に分けて入りを変えることで素敵なブログになります。

他にも記事の書き方についてのモノがありますが、
今回は、ネタに悩む人と上達の基本的なコツなので
この三つを意識して書くと無限に書けると思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Sponsored Link


1 個のコメント

  • Derby Music lessons へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    菊田慎也┃KikudaShinya┃Date of birth┃1985/01/04┃A型 ArioseConsulting CO.,LTD CEO ・ウェブコンサルティング業・BizDLプラットフォームKWBC運営・コンテンツ販売・ウェブ広告など 大阪で2年半で飲食&サービス11店舗を運営する グループを立ち上げ年間数十億円の実績があり、 2013年頃から起業家兼ウェブコンサルタントとして インターネットビジネスでのメディア事業やコンテンツ販売で パソコン1つで月2800万円の売上げ実績を上げ! その後その経験実績ノウハウを携えて、 ITを活用して広く活躍ししながらも、 都会のストレスから離れ田舎の自由な暮らしを満喫する為、 出身地の高知県に帰郷して1から活動を再開するしていく。 ウェブメディア事業やコンテンツ事業をしながら、 オンライン起業スクール運営では月間日本で売上げ第2位! 受講者の88%が成果を上げる日本ナンバー1の実績経験を持つ。 今もWEBビジネスノウハウやリテラシー向上に尽力しながら ビジネスDLプラットフォームサービス「KWBC|」の運営に力を注いでいる。