最近はキャンプ動画『KIKUDA-Camp』を
ちょこちょこ配信している菊田です。
昨日は昼までに仕事を終えてDIYをしようとしたら
両親がのんびりしていたので嫁と4人で
僕の事務所の駐車場で焚き火を囲んでBBQをしました。
『いやぁ~最高にいい夜になりました(^^♪』
事務所の一画には姉が地元を離れてから植えた木があり、
それがかなり大きくなっているのでランタンを掛けてます。

そこで焚き火の焚きつけだったり置き火までの管理、
調理の際の火力の調整などなど
色々やる事が多くて
薪の感想度合いだったり、風向きだったり、
薪の積み方で煙や炎の調整を考えながら工夫する。
まぁそれが楽しいんです(^^
そしてここからが今回の記事の本題です。
成功者ほど、自分にあるものを最大限に活用している。
ということなんですね。
例えば世の中で貧乏だったり不幸せな人というのは、
『金さえあれば私でも成功できるのに』とか、
『才能があれば~』『身長があれば~』『誰々が~』
『出身地が~』『家族が~』『容姿が~』『年齢が~』
と、ものがあれば成功すると考えています。
ハッキリ言えば、こんな思考のままだと、
何を所有しても成功しないし幸せにはなれません。
それだったらスマートフォンが普及している中で、
最新のデーター容量の多い機種をもっていれば
金持ちにも幸せにもなるのか?
と言われればどうでしょうか?
まったく違いますよね?
要はものの考え方というマインドが大事ですし、
テクニック技術、道具は使い手で決まります。
いくら良いもの持っていてもケアが出来ない人は、
すぐに買い替えが必要になって浪費が増えます。
大きなローン(借金)をした財産を、
投資運用して資産化しない人はさらに浪費します。
家族が多い方なら祖父祖母が亡くなったり、
親が亡くなればその家族が持っている財産を
亡くなってから受け取る場合にもコストが掛かるし、
それを所有し続けるにもコストがかかります。
家や土地なんかがその代表的なものではりますね。
明治大正昭和の世代から所有している土地や家や墓、
知らん顔していると全てしょい込む羽目になります。
大体一般の方の認識は家は財産であり資産になるというけど、
それは資産として運用している人が言う事です。
例えば3000万から8000万の家やマンションを
賃貸などで貸出て毎月収入が入るものならいいですし、
必要であれば5年~10年内で大きく売買する形ならいい。
しかし大半は自分達が住んでローンを払い続けて
払い終わる手前や終わった頃に価値がないものになり、
逆に自分で解体費や相続費を他に負担させる始末が9割。
金持ちや経済的成功者が絶対にしない行為です。
特に今の時代はインターネットビジネスを活かせば
どこでも仕事が出来る時代ですし、
住む場所は状況によって好きに変えられる自由度がある方がいい。
僕のネットビジネスの起業塾の塾生たちは、
月に200万から3000万稼ぐ人達がゴロゴロいますが、
無駄な浪費になるようなことはしていないです。
しかしそれは節約して我慢しているのではなく、
必要じゃないだけなんですよね。
この記事を読んでいる方がまだ20代そこらの方なら、
もちろん高級な生活もしてもイイと思うし、
バックパッカーで旅をしてもイイと思う。
自分が体験できる限界上限と下限を観てほしいし、
経験値として蓄えて自分の好きなラインを探してほしい。
上限ラインが高い人であれば
やり方ややる事は塾で教えている基本同じですが、
それなりの規模のビジネスや投資をする必要があります。
それを考えてあなたのライフマネジメントして
あなたのパーソナルを充実させてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す