冬は乾燥で鼻がつまる菊田です(^^)
ネットビジネスの情報販売系などで、
かなりの胡散臭い文章が並んでますよね?
他にも受験のための塾や資格の案内、
テレビショッピングやタレントの演出などなど
『ホンマかいなぁ~』って思うような
演出や書き方などが溢れていますよね?
その事についてマーケティング目線で
簡単に話をさせて頂いた動画がこちら
ビジネスにおいて情報発信のやり方としては、
大きく分けて3つの項目に分けられます。
『集客』の為の発信。
『教育』の為の発信。
『販売』の為の発信。
この3つの項目や目的によって、
発信の仕方(書き方・演出・見せ方)が変わります。
そして販売するジャンルにおいても
大きく3つの事に分けられます。
『情報』『技術』『物質』
この3つにより発信が変わります。
情報を販売する上では、
販売される情報を得る事で起こる
現象イメージや実績などの発信になります。
技術を販売する上では、
具体的な提供技術の明記と検証例などになります。
物質を販売する上では、
物質的詳細(家具なら寸法など)と、
活用方法やスペックなどを細かく明記です。
その中で『情報』『技術』というのは、
一度提供してしまうと返品は出来ないですよね?
見たもの聞いた事、知ってしまった事を
記憶から消すには脳を取り外すしかないからです。
今後AIが発達して人の記憶を操作できるような
テクノロジーが発達すれば別です。
しかし現状はそのテクノロジーがないので
情報販売をするというのは販売手法としては、
最もレベルの高い事になります。
しかし最大のメリットは、
情報を販売出来るという事は、
この世にあるありとあらゆるモノを
販売する事が出来るという事です。
僕の塾生さん達も、
それが出来るようになっているので、
どのジャンルであっても稼ぐ事が出来るという事です。
あなたの情報発信のスキルは
今のままで本当に大丈夫ですか?
■情報発信の頻度と収入
あなたは情報発信をしていますか?
ネットビジネスである程度自動化していき
60万円以上のラインくらいまで稼げるようになると
情報発信の頻度が極端に落ちる人がいます。
ちなみに僕も発信頻度が落ちました(^^;
原因としてはいくつかあります。
まずは何もしなくてもお金が確保できるので
生活がニートみたいになってしまう。
実業をやり始めて会社や店舗などの
発信やメディア構築にシフトするもの。
ぺラサイトの量産や下請けにシフトする人。
完全に投 資業にシフトする人。
かるく並べただけでもこれだけあります。
実際に僕もなってしまったパターン並べました(^^)
この後におこる事は発信頻度が落ちすぎると、
その発信を楽しみにポテンシャルを上げてた方が、
離れたり、行動力が下がったりしてしまいます。
なので同じ時期に始めた人達が発信が下がる中、
頻度に変動はあるとしても発信はやめません。
自分の為はもちろんですが、
そうやってこれからスタートしていく方や、
これまでやっていたけど僕の発信に気づきがあり
急激な変化を遂げようとしている方へも同様です。
なので僕は情報発信を始めた頃などは、
3つのサイトがあれば3記事づつ更新してました。
1日に9記事ってペースですね。
それを3ヶ月くらいしたらそれなりの
サイトとコンテンツに嫌でもなっていきます。
ぜひこれから発信を始める方も、
今まで発信が疎かだった方も、
どんなビジネスにおいても交流に関しても、
発信を止めないように心がけていきましょう!
菊田ネット起業塾-Vo2.0が始動中!
今なら24回払いで12,417円ですべてが手に入ります!
※詳しくは画像をタッチ!

コメントを残す