起業家として副業やサイドビジネスにお勧めしないものとは?

Sponsored Link


どうもArioseConsultingの菊田です。

これから起業や副業などを考えている方の中には、
ビジネス初心者でモデリングの構造や仕組みを
深く理解出来ないままでやってしまう方が多くいます。

なので私の場合はビジネス初心者や最低限のビジネス教養がない方には、
基本的にコンサルティングを受け付けていません。

そいう方には必ず弊社で行っているオンライン起業スクールにて
かならず学んで頂いて実際にビジネスで稼いで頂いてからにします。

ただ今回は、起業家としての立場から
これから起業や副業を考える方にお勧めしないものの解説をします。

これを読んで頂く事であなたやるビジネスモデルのモデリングが鮮明になり、
得られる情報量が多くなるだけでなく、カテゴライズが容易になります。

ぜひ最後まで読んで頂けると幸いです。

 

■ビジネスモデルを選ぶ前に守るべき考え方

始める前に新規事業や副業を始める際に守るべき考え方があります。
どんなに資金が豊富でもこれが守れない経営者は無能と言えます。

初期コストを限りなく抑えて小さく始めるという事です。

いろいろな事業を立ち上げてきた経営者なら当たり前すぎる事ですが、
素人がよくしてしまうミスはここです。

私が教えてる失敗しようがないビジネスの4原則でも話している。
1.初期費用が掛からない┃2.粗利が高い┃3.在庫を持たない┃4.安定課金

この4つを守る事がめちゃくちゃ大事です。
これはいくら大資本を持っている企業でも実地テストや小規模から
必ずプレセールなどを実績データを蓄積した後に行います。

これからビジネスや副業を始めようとする人なら尚更、
初期投資や維持コストが莫大にかかる可能性があるものや
粗利がとりにくく、大量の在庫をもつ必要があるのは最初からナンセンスです。

 

■リサーチして着地売上げ利益の推測計算をする

どんなビジネスモデルに取り組むとしても絶対に思いつきだけじゃなく、
そこから企画実行してマネタイズまでの流れと利益計算まで出来るように
しっかりとリサーチをしていきましょう!

そもそも当たり前すぎる事しか話していませんが、
これをしないままやっている人が実際、マジで多いです(^^;

よく趣味でやっていたモノから商売にした人なんかは、
よくよくこの現象になりやすいので経理面をもっと見直してください。

 

■マーケティングとビジネスモデルを混同しているもの

マーケティングを一言で説明するにはあまりにも要素が多いですが、
簡単に言えば、人を動かす術の考え方というのが妥当です。

そのマーケティングにおける一種類をナゼかビジネスという人がいます。
代表例で言えば、ネットワークビジネスと言わるものです。

正直あれは、マルチレベルマーケティングという
マーケティングの一種の方法であって、あれを単体でビジネスとは言えません。

人伝いに紹介料やクーポンなどが付与されて
お客さんがお客さんを紹介しやすくなるマーケティングの仕組みです。

夜のお店でよく使われるのが「枝挽き」ですね。
これをビジネスとしてやっているのが広告代理業というビジネスです。

ネット上で広告代理店としてメディア運営して広告報酬を得るモデルの一例が、
アフィリエイトなどは誰でも始められる広告代理業ですね。

しかしネットワークビジネスのようなMLMは、
本質は客が客を呼んでくるという事あって事業者ではありません。

もちろん仕組みを理解するうえで経験してみるのはアリですが、
それならそのマーケティング手法を自分のビジネスに活かすのが正解です。

▼まとめ

あまりにも当たり前すぎる内容を今回話させて頂きましたが、
こんな事もわからないほどビジネス教養がない場合は、
事業者として時に大きな損害を及ぼす可能性があります。

最初から楽して儲かる方法などないと理解して
かならず基礎から学ぶという知識への自己投資をしてから
物事に臨むようにしてください。

あなたが今日が素晴らしい明日へ繋がりますように…

以上-菊田でした。

Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

EXECUTIVE GROUP Representative& ArioseConsulting., LTD CEO  Date of birth ┃1985/01/04 A型■経歴■1985年生まれ高知県出身┃ 高知県立宿毛工業高校卒業後、シンガーソングライターを目指し ボーカルレッスンとサウンドコンポーザーの技術を学ぶため専門学校のある大阪へ。在学中に自作の楽曲をインディーズなどで販売しながらも大成はせずアルバイト生活が続く。 年末に数日間の帰郷の際、友人達の集まりで生活の苦悩を聞いている内に そんな自分を慕ってくれる人へ何かしてあげたい!してあげれる人間になりたい!そう考えるようになり、その後専門学校を中退して契約、アルバイト、正社員問わずいろいろな職種に勤めるようになっていく。 IT関連・水の販売営業職、家具・電化製品販売員、ホテルマン、工場作業員、事務管理スタッフ、イベントスタッフ、ホールマネージャー、飲食店店長、スカウト、新店舗飲料オペレーター、バーテンダーなど 24歳頃手持ち6万円しかない頃に融資を受け小さなBARを大阪にオープンし独立。 それまでに出会った人脈(仕事仲間・オーナー・顧客)を助力を得ながら わずか数年で飲食意外にもサービス店などの11店舗以上を管理課に収める グループ会社に成長させる。 そんな中あらたに新規事業の話をとある知人から聞かされ話を聞いてみる事にしかし、その内容がかなりの不当たりだったと後で知る事となる。 それを会社の資本から捻出しようとするのは簡単だったが、 まだまだ成長中の会社に負担かけまいと自分個人で負担を追うようにし、 追い込まれながらインターネット検索や本屋で打開策がないかを探しづづける。 どんな中で見つけたのが『インターネットビジネス』だった。 それが2013年になった頃のスタート!そこから本屋とネット検索など使って独学で取り組んでいたが大した成果は得られなかった。 そんな中あるメンターと知り合い当時その方が運営していたネット起業サロンに入る。 それから1カ月後には月収で100万円以上を達成する! 当時グループ会社の社長として役員報酬よりをあっさり超えてしまった頃に感激し、それからも黙々と学んだことを実践!実践!実践!半年後には月2800万円をネットのみで稼ぐようになる。 当時の友人達の生活の苦悩話から経営者だけでなく起業家として きっかけや可能を『形』に出来るモデルとしてコンサルティング会社を 出身地の高知県西部へ拠点を移し立ち上げる。 現在は創業したグループ会社は企業間契約の形式をとりながら WEBマーケティング事業、デジタルコンテンツ販売、WEB広告事業、投資業、ネット起業サロン運営、メディア制作代行事業、特産品流通業などのコンサルティング事業など、 個人店舗や中小企業のWebマーケティングコンサルティングをおこない、 ネットでの個人メディアでは、全くのゼロから個人でも、どこに住んでいても、インターネットビジネスを活用すれば人生を大きく変えられること表現している。