意外とコンサルタントという仕事と言っても大きなカテゴリーの1つで
利用する側からすれば「どんな事しているの?」ってなる人もいますよね。
コンサルタントの意味としては、
ある事柄について助言や指導を行う専門家という意味ですが、
たんなる指導者や教育係だけのコンサルタントって意外と少ないです。
実際のところ、私が専門でやっているWebコンサルティング事業と言っても
かなり広い分野体になってしまうので、そこから細かく細分化されています。
私のArioseConsultingを例に挙げてみると、
Webマーケティングコンサル事業がメインの事業体となっていますが、
まず第一前提として、その企業や個人事業のクライアント様に対して
その事業に欠落している必要課題やシステム改善などを助言・指導したりが
コンサルタントとしての仕事内容のメインとなります。
基本的にはコンサルタント事業というのは、
その専門であるコンサルティング自体が商品となります。
そこから必要とあれば、
エンジニアやプロモーターをする事もあります。
例えば必要なウェブ上のプラットフォームがクライアント様に必要な場合、
こちらが代行して制作する場合もあります。
私の会社ではWebマーケティングで必要な知識だけでなく、
制作実績や運営しているメディアなども自社制作しているので
エンジニアやデザイン方面も請け負ったりもしています。
例としてはホームページ制作などが分かりやすいでしょう。
私の会社の場合では、
コンサルティングという情報知識や先見、適切な助言するための
プロファイルスキルなどを直接的に提供するものは当然として、
個人起業などを目的としている方向けには電子コンテンツとして
基本カリキュラムなどの販売だったりウェブ上の起業スクールの運営なども
コンサルティングという商品を販売するためのシステムとして
活用したりしています。

▼コンサルティング費用の相場ってどれくらい?
そこで気になってくるのがコンサルティングの費用の相場ですよね?
色々な分野のコンサルティングがありますが、
私はWebコンサルティング専門なのでそれに関しての相場で話をします。
まずはお試しなどであるのが1時間ほどのコンサルティングでは、
『1万円から5万円』くらいが相場ではないでしょうか?
そこからサービスオプション数やタスクにもよりますが、
月額であれば10万円~50万円ほどだったり、
企画などの戦略起案などに関しては30万~100万円代が相場と言えます。
▼どんな会社に依頼すればいいの?
コンサルティングに関して言うなら、
大きな会社と小さな会社とかいう偏見は基本持たない方がイイです。
基本的には能力が高い、コンサルタントとエンジニアが出来る人が一番です。
会社的に大きなところであっても
企業戦略起案やマーケティングに関しては精鋭を選ぶべきですし、
そもそも大きな会社では他のスタッフや規模の維持のために
費用対効果が悪い場合も多かったりします。
よく私のクライアントに多いのが、
最初は大手に依頼したがコストだけかかって身近ではなかった…という声です。
あなたが会社の経営者、もしくは個人事業主なら
スポーツ選手に例えるならコンサルタントはパーソナルトレーナーや、
コーチのような存在です。
少しでも詰まれば何かと相談しやすい存在でなければなりませんし、
立ち位置が近い存在として二人三脚で進められるパートナーにもなります。
そんなコンサルタントを選ぼうとするなら
選び方は自然とあなたの正解に向かうはずです!
私も年間の私本人がコンサルティングする件数は年に
4社から6社以上は受け付けないようにしています。
数多く受け過ぎたり、他に細分化し過ぎると
質が圧倒的に劣化していまうからです。
もちろん大きな会社でも超優秀な人達が集まっているところも
ありますが、実際に判断するには内容を理解しやすく、
相談もしやすく、コンサル費用の商談も自由に対応できる
コンサルタントを選ぶのが私からのお勧め方法です。
ぜひ参考になれば幸いです。以上-菊田でした。
コメントを残す