本日は、とあるダムの
休憩所に立ち寄った菊田です。
この写真の場所って僕が学生時代に
よく行ってた場所でして、
よくココで、
「今日はこれからどうする?」
って作戦会議したものです。(作戦?)
でも改めて「ダム」を見ると
すごい建造物ですよね?
これで大量の水を塞いで、
更にここから適度に水が足りなくなったら
放水?放流?するわけですから。
それを見ていて思うのですが、
僕達のような誰かに情報を提供したり、
僕のように、コンサル業や
ネットを使ったメディアなどを使って
情報発信している人って言うのは、
【ダム】に近いかもしれません。
たとえば、ダムなら
あふれるばかりの溜まった水を
大量に放流しすぎると、
それを受け取る側は水没していまったりして
まさに水害状態になってしまいますよね?
だから僕たちは
放流(発信)する水(情報)を
バランスよく流す必要があるのでは?
っと僕はそう考えるわけです。
それならきっと
水没する事なく適量で
潤い(幸せ)を届けられるのではないかと
そんな事を考えた一日でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
高知出身の維新起業家~菊田慎也
※この記事が面白かったら下をクリックして応援よろしくお願いします(^^)
【学生時代によく行った場所って覚えてますか?】

コメントを残す