NFTとはメタバーズとは何ぞや!?誰でも解りやすく解説します。

Sponsored Link


どうもArioseConsultingの菊田です。

最近話題のNFTとは?検索してみると
丁寧に解説してくれている方は多いですが、
説明がほとんど同じだったり、そもそも暗号通貨や
ブロックチェーンやトークンなどに触れてきていない人には、
少しわかりづらい説明になっていますよね?

私なんかはビジネスだったり暗号通貨に普段から触れているので
十分なのですが、それまで触れてきていなかった人だったり、
本質的な読解が出来ていなかった人には、巷にある情報では
かなり不十分だと身の回りで実感したので解説したいと思います。

 

動画で解説したのはこちら

 

▼NFTを説明する前に…

NFTとは?
「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」
の略で日本語に置き換えると(非代替性トークン)という意味。

まずはこの暗号通貨(仮想通過)などにおける
【非代替性or代替性】と「トークン」を知ることから始めましょう!

 

代替性は、一般的に誰でも使える共通価値のもので、
非代替性は、他の価値とは取り換えの利かないものです。

トークンとは、暗号通貨のようにある特定の目的の為に作られた
バーチャル(仮想)の通貨価値の事です。

なのでその通貨がコインなのか、紙幣なのか、
単位なのか、画像なのかは固定的に考えない方がイイです。

さらに暗号通貨などのトークンには、
ブロックチェーンという仕組みがありまして、
解りやすく言えば、そのトークンがどういう動きをするのかが
利用している誰もが見る事が出来る仕組みです。

例えば現実世界ではあなたが支払ったお金がどこに流れるのかは、
すべて追う事が出来ませんが暗号通貨では当たり前のように
露出している環境だという事です。

では話を戻しますが、
昔のお金などは、米だったり塩だったりした時代がありますよね?
共通通貨価値としての単純な進化という事ですね。

そしてNFTは、替えの利かない価値を
付与するためのトークン、単位として認識すれば
とても一般的に分かりやすいと思います。

▼NFTバブルの到来?盛り上がっている理由。

どうしてNFTが注目されるのかというと、
一言で言えば、今まで出来なかった、または、
国ごとの規制などで思うように出来なかった事が
出来るようになったって事なんです。

例えば何が出来るのようになったのか?

今まではイラストなどの画像データなどは
ネット上にアップすれば自由に誰でもダウンロードも、
使用もほぼ出来ていました。

しかしその画像を作ったクリエイターからすれば、
著作権やら資産価値として利用がしにくい状態だったのが、
取り替えが利かないトークンと紐づけすれば、
誰が作った価値なのかの証明が出来るようになったわけです。

 

他にもオンラインゲームの世界では、
装備やアイテムを購入する際には、
その仮想世界での共通通貨を利用して買いますが、
それをプレイヤー同士でアイテムや装備の売買など
国が定める通貨だと規制があって出来ませんでした。

出来るとしても違法になりますからね(笑)

そこで今回のバーチャル世界での共通通貨として
暗号通貨のNFトークン(NFT)の出番という事です。

それを使用することによって今スマホなどのデバイスでは、
さまざまなアプリケーションがあって、
その仮想世界(メタバース)での市場流通と現実世界を
紐づけ出来るようになるのでゲームで稼いだら
現実でも稼いでいる事になる訳です。

そうすると面白いですね。
色々面白くなると思いませんか?
思いますよね?(^^♪

仮想世界という表現として
メタバースというバズキーワードが出ていますが、
替えの利かないものを替えの利くトークンで売買できる
市場をNFT市場というくらいに理解しておくと分かりやすいはずです。

もっと砕いて説明すれば、
あなたがパチンコ屋に行って、
パチンコ屋がメタバースの世界であるとします。

そこであなたはプレイして、
コインやパチンコ玉をゲットしますよね?

それがトークンであって、
それを換金所で換金すると
あなたが普段使用する日本銀行券という
紙幣などに両替できるのと変わりないという事です。

なので今はオンラインでのカジノゲームなどで
儲けている方なんかもいるというわけです。

以上が今まで暗号通貨やオンラインビジネスモデルなどに
触れてこなかった方でも解りやすいNFTについての説明でした。

もしこの記事が分かりやすかったなら
コメントやシェアして頂けると幸いです(^^)

以上-菊田でした。

Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

EXECUTIVE GROUP Representative& ArioseConsulting., LTD CEO  Date of birth ┃1985/01/04 A型■経歴■1985年生まれ高知県出身┃ 高知県立宿毛工業高校卒業後、シンガーソングライターを目指し ボーカルレッスンとサウンドコンポーザーの技術を学ぶため専門学校のある大阪へ。在学中に自作の楽曲をインディーズなどで販売しながらも大成はせずアルバイト生活が続く。 年末に数日間の帰郷の際、友人達の集まりで生活の苦悩を聞いている内に そんな自分を慕ってくれる人へ何かしてあげたい!してあげれる人間になりたい!そう考えるようになり、その後専門学校を中退して契約、アルバイト、正社員問わずいろいろな職種に勤めるようになっていく。 IT関連・水の販売営業職、家具・電化製品販売員、ホテルマン、工場作業員、事務管理スタッフ、イベントスタッフ、ホールマネージャー、飲食店店長、スカウト、新店舗飲料オペレーター、バーテンダーなど 24歳頃手持ち6万円しかない頃に融資を受け小さなBARを大阪にオープンし独立。 それまでに出会った人脈(仕事仲間・オーナー・顧客)を助力を得ながら わずか数年で飲食意外にもサービス店などの11店舗以上を管理課に収める グループ会社に成長させる。 そんな中あらたに新規事業の話をとある知人から聞かされ話を聞いてみる事にしかし、その内容がかなりの不当たりだったと後で知る事となる。 それを会社の資本から捻出しようとするのは簡単だったが、 まだまだ成長中の会社に負担かけまいと自分個人で負担を追うようにし、 追い込まれながらインターネット検索や本屋で打開策がないかを探しづづける。 どんな中で見つけたのが『インターネットビジネス』だった。 それが2013年になった頃のスタート!そこから本屋とネット検索など使って独学で取り組んでいたが大した成果は得られなかった。 そんな中あるメンターと知り合い当時その方が運営していたネット起業サロンに入る。 それから1カ月後には月収で100万円以上を達成する! 当時グループ会社の社長として役員報酬よりをあっさり超えてしまった頃に感激し、それからも黙々と学んだことを実践!実践!実践!半年後には月2800万円をネットのみで稼ぐようになる。 当時の友人達の生活の苦悩話から経営者だけでなく起業家として きっかけや可能を『形』に出来るモデルとしてコンサルティング会社を 出身地の高知県西部へ拠点を移し立ち上げる。 現在は創業したグループ会社は企業間契約の形式をとりながら WEBマーケティング事業、デジタルコンテンツ販売、WEB広告事業、投資業、ネット起業サロン運営、メディア制作代行事業、特産品流通業などのコンサルティング事業など、 個人店舗や中小企業のWebマーケティングコンサルティングをおこない、 ネットでの個人メディアでは、全くのゼロから個人でも、どこに住んでいても、インターネットビジネスを活用すれば人生を大きく変えられること表現している。