どうも菊田です。
インターネットビジネスの活用しての
フリーランスや小規模企業でのビジネスをしていると
これまで色々と小さな課題が出てきます。
これからフリーランスで活動していきたい方や、
小規模の組織で起業されたい方などは、
ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
補足ですが、小規模の企業というのは、
年間売り上げで5憶以下くらいを目安にして下さい。
今回はその中のほんの一部ですが、
簡単に語ってみようかなと思います。
Contents
■ネット系個人起業でのあるある!
▶各機関などの信用
まぁこれは殆どの業種も同じと思いますが、
ビジネスを始めてやるとなると、
今までサラリーマンとして雇用されていた身分と違い、
あなたがそのビジネスの親になる訳です。
そうなると、
事務所や店舗や金融機関からの借り入れ、
クレジットカードの作成への【信用】が
あなた本人になるわけです。
なのでクレジットカードや借入れ、
事務所の確保などは、あなたではなく
あなたがそれまで務めさせて頂いている会社の信用を利用して
必要なものは揃えておきましょう。
▶メインだけにこだわり過ぎない
メインの収入源や業種というものだけに
決してこだわらない方がいいです。
そもそもネットビジネスを活用していると
収益が出るまでに色々出来る事が増えているはずです。
なので他で収益が出るものが派生する場合や、
日雇いや短期の依頼があれば受けながら
広告費や必要機材確保に使用するとイイでしょう。
▶職種の登記への事業説明
あなたがインターネットを活用しての
ビジネス体型になる業種説明は難しくなります。
何が難しいかというと、役所関係の人達の
業種理解の視野の狭さにあります。
今どきの職種の話をしても
何も知らない子供に一から教えるくらい
丁寧かつ分かりやすく簡潔な説明が重要です。
そうでないと、事業登記だけでなく
公共が管理する不動産などの申請なんかが
まったく【信用】が取れずに終わる時があります。
私なんかが良く使うのは、
インターネット関連事業とインターネット通販業です(笑)
詳細を話しても理解してもらえなので(^^;
■ある程度実績が出続けてきた時期~
▶市場の変化のスピードへの対応
起業当初は最初のブランディングから発信、
メディア生成から育成、コンテンツ作りや
決済導入などが一からの制作なので問題ないです。
しかし、一度作った仕組みを
世の中の流行だったりメディアの法改正やら
システム変更などで一部を変更しなければならない時があります。
そんな時に最初に作ったシステムと互換性を持たせたり、
そもそもコンテンツ自体が需要がなくなったりもします。
そうなった時の編集は意外と確認と作動チェックや
市場の変動によって速やかに行わなければいけません。
▶所得に関しての課税
ネットビジネスでもメディア系ビジネスにおいては
ある程度作り込むと何もしなくても収入が発生します。
ある一定の所得になってくると
会社登記でないと税金で儲けがなくなったりもしますし
収益が出て一部を投資で運用で増やすのものいいですが、
中途半端に増やし過ぎると課税で利益が無かったりします(笑)
まぁ電卓や必須ですね(^^♪
▶コンテンツのアップデート
インターネット業界においては、
市場の流れのスピードが非常に速いです。
そうなると流行りだけでなく、
ノウハウなどの教育系コンテンツなども
細かくアップデートしながら運用しないと
瞬く間に売れない価値の無い商品になってしまいます。
どんなビジネスをする人もそうだと思いますが、
意外と細かくマメな人がネットビジネスには
向いてるとは思います。
もちろん正しいノウハウを正しい順番で実践すれば
だれでも結果を出すことは出来ます!
正しいく学び実践する人じゃない人は
何をやっても結果が出ないのは当然です。
何事もやるからには真面目に取り組みましょう!(^^

■まとめ
以上が始めてからある程度運営が整うまでの
あるある課題の一部でした(^^
僕はもとは店舗型の事業を多くしてたので
インターネットを活用したネットビジネスで
新規一転手した時に一番困ったのが、
登記や申告の際の事業業種の説明部分でしたね。
インターネットビジネスというのはそもそも
【手段】であって【業種】ではないからです。
その【手段】をある程度マスターすると、
ある程度の職種をマルチにこなす事ができるんです。
その為、私は飲食業です!というと、
それ以外に広げるのが難しいですが、
ネットビジネスだとデリバリーやりながら、
広告業したり別の商品のネット販売したり、
ノウハウ提供したりメディアデザイン出来たりと
職種が派生していきます。
しかも労力はそんなに変わらないのに
収入が二乗していくようになるので
何でも屋になりがちです(笑)
しかし皆それぞれ得意不得意があるので
その派生の中でも一番力を入れてるのは、
1つか2つです。
実際に菊田も販売も集客もコンテンツメイカーも、
メディアデザインも転売も投資もオペレーションも
プロデューサーもどれでも出来ます。
しかしメインとしてるのは教育部分と、
プロデュース時のメディア制作がメインだったりします。
投資なんかも収益分を少しの運用で
課税が余りかからない程度に増やすくらいです(^^
今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
そして今現在力を注いでいるのが、
ネットビジネスを活用したビジネスをこれからする人や、
現在活躍している人向けに立ち上げた
オンラインキャンパス-ZEROBiz<ゼロビズ>です!
詳しい詳細はこちらからぜひご覧ください。
⇒ https://www.arioseconsulting.com/bizhall
コメントを残す